SMSを用いた架空請求に注意!!
  内容
    最近SMSを用いて真正の会社名または類似の名称を使用し、有料動画の未払い料金などの名目で金銭を支払わせようとする業者に対する相談が急増しています。
    
    【幡多郡内事例@】
    スマートフォンに「動画の未払い料金請求、心当たりのない方はこちらへ」と言うショートメッセージが届いた。
    表示された電話番号にかけると「見ていないなら誤作動保険が適用される。
    先に支払いしてもらい、後で98% 返金するので、近くのコンビニへ行くように」と言われた。
    (40代女性)
    
    【幡多郡内事例A】
    携帯電話に「情報サイトの閲覧履歴があり未納料金が発生。本日連絡なき場合法的手段に移行」と言うショートメッセージが来た。
    私の携帯はインターネットにつなげていないので、架空請求と思うが情報提供したい。
    (60代男性)
  
      【アドバイス】
      
        - 「本日中に連絡がなければ訴訟に移行します」というショートメッセージは典型的な詐欺の手口です。
        絶対に連絡しないようにしましょう。  
         - ギフト券をコンビニで購入し、その番号を電話で連絡するように指示するのは詐欺の手口です。  
        
 - 少しでも「おかしいな」と思ったら、支払う前に消費者ホットライン(188)や警察(#9110)に電話してください。
      
 
      
    
          情報一覧へ