国民生活センターを名乗るニセ電話 絶対にお金を渡さない
  内容
    国民生活センターを名乗る人から電話があり「あなたの個人情報が漏れ て、通信販売業者など3社に登録されている。名義を変更しなくてはならない」と言われ、名義を貸してくれるというNPO法人に所属する人を紹介された。
    後日、その人から、「震災関連の除染機械1600万円を名義変更前のあなたの名前で購入してしまった。このままお金を払わないと、あなたも警察に捕まってしまう」と言われ、指示どおりに500万円を小包で送った。
    その後、心配で電話をかけたがつながらない。
    (70歳代 女性)
  
      【ひとこと助言】
      
        - 電話で国民生活センター等の公的機関をかたり、「個人情報が漏れている」などと話し、最終的にお金をだまし取る詐欺が後を絶ちません。
        
 - 国民生活センターが「個人情報が漏れている」などと電話をかけることは絶対にありません。
        相手にせず、すぐに電話を切ってください。 
         - お金を渡してしまうと、取り戻すことは極めて困難です。
        決してお金を渡してはいけません。
         - 電話に出ると切りにくくなります。
        留守番電話機能を利用して、かかってきた電話には出ないで、必要な相手にだけ電話をかけ直す方法も有効です。
    
         - 同様の電話を受けた際には、お金を渡さずにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
        (消費者ホットライン188)
       
      
      ★国民生活センターHPより、見守り新鮮情報275号
    
          情報一覧へ