
ギャンブルや無計画な買い物をする人達だけでなく、生活費や教育費の不足・事業資金のために借入をすることがきっかけで借金を繰り返し、返済が困難になることを
「多重債務」といいます。
多重債務に陥るきっかけはすぐ身近にあり、誰にでも起こります。
冷静な判断が難しくなり、夜逃げや自殺に追い込まれるケースもあります。
決して一人で悩まず、
できるだけ早く相談をし、生活の立て直しをしてください。
・取引履歴が長い場合は、過払い金が返還される場合もあります。
・ヤミ金融のご相談も受けています。
【債務整理の方法】
どの方法を選択すれば良いかは事情により異なります。
メリット・デメリットがありますので、 それぞれにあった解決方法を相談員がアドバイスしています。
(1)任意整理・・・裁判所を利用せずに債権者(借入先)との話し合いにより、利息の再計算や返済方法の見直しをします。
(2)特定調停・・・簡易裁判所に申し立て、調停により、利息の再計算や返済方法の見直しをします。
(3)個人再生・・・地方裁判所に申し立て、借金の一部を3年間程度で払う事を条件に、 残りの借金を免除してもらいます。
(4)自己破産・・・地方裁判所に申し立て、不動産などの財産を債権者に分配して、 残りの借金は全額免除してもらいます。
【解決までの流れ】
@借金の状態(いつ・どこから・いくら)、収入と支出(家計費など)を確認します。
A弁護士・司法書士の面談後、債務整理を委任します。→ここで「取り立てが止められます」
B委任された弁護士・司法書士が債務整理を行います。→
解決へ!!
【持参するもの】
借金をした時の契約書、支払っている領収書など、借金の状況や家計の状況がわかるものをなるべくご用意ください。
ない場合はかまいません。
※センターで作成する多重債務相談カードです。
債務相談カード.xls