区 分 | 改定後 (令和7年4月1日から) |
改定前 (令和7年3月31日まで) |
(家庭系一般廃棄物) (事業系一般廃棄物) |
200円 (10Kgまでごとに) |
130円 (10Kgまでごとに) |
ゴールデンウィークに伴う休みのお知らせ ※土日祝日は休みです。下記期間休み |
|||
毎週土日 | 4月29日(火) | 5月5日(月) | 5月6日(火) |
〇回収できるもの: |
電気・電池で動く家庭用の小型家電とその付属品、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機等 詳細については、ページ下部「※小型家電対象品目」及びお住いの市町村ホームページ参照 |
証票等貼付 | 証票等なし | |
令和4年3月31日まで | 無料 | 10s/130円 |
令和4年4月1日から | 10s/130円 | 10s/130円 |
区分 | 手数料 | 備考 |
家庭系一般廃棄物 |
10kgあたり130円 |
住民生活に伴って各家庭から排出されるごみで下の「無料のごみ」「搬入できないごみ」以外のごみ。 普通ごみ:一辺が50cm以内 粗大ごみ:一辺が2m以内 |
事業系一般廃棄物 | 10kgあたり130円 |
事業所から排出される紙類、布 類、皮革類、木製品などのごみの うち産業廃棄物に該当しないもの |
区分 | 手数料 | 備考 |
リサイクルごみ | 無料 |
ペットボトル、飲料紙パック、ダンボール、紙容器包装、紙類、雑誌、割れていない蛍光灯、小型家電(但し、蛍光灯及び小型家電は家庭で使用したものに限る) 注)ビン、カンは各市町村でリサイクル処理しています。 当施設では無料の受入はできません。 ※紙類の分け方、出し方 ※小型家電対象品目 |
市町村の指定袋に入れて持込むごみ | 無料 | 指定袋に入ったものと有料のごみを同時に持込む場合は2回に分けて計量します。予め分別して持込みして下さい。 |
区分 | 備考 | |
産業廃棄物 | 事業所から排出されるビニール、プラスチック類、パレット、金属及び工具類、漁具、ハウスのビニール、農業用機械、堆肥など |
購入した販売店で引き取ってもらうか、または専門業者へ依頼して下さい。 ※持込み禁止ごみ一覧表 |
家電リサイクル品 | テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機、洗濯機など | |
その他 | スクーター、バイク、タイヤ、消火器、ガスボンベ、バッテリー、レンガ、土、石、瓦、農薬、塗料、消毒液、物干し台の土台(コンクリート製)など |